朝からブログアップをしてから、8時少し前に家を出発しました。15㎞を歩いて、大阪市立中央図書館に11時頃に到着予定です。水筒には、氷で薄めた珈琲を入れて持ちました。服装は、長袖を着ました。長居商店街、あべの王子商店街、あべのハルカス、通天閣の下、今宮戎、木津卸売市場、大國主神社、桜川駅・汐見橋駅前、を通り、中央図書館へと歩きました。

本は、次の2冊を借りました。

 ①斎藤孝『斎藤孝の冒頭文文学案内』柏書房2021

 ②斎藤孝『14歳からの「孫子の兵法」』SBクリエイティブ2022

 斎藤孝さんの最近出版の本は、ほぼ貸し出し中で、借りることができません。図書館の蔵書一覧を見て、やっと見つけたのが、上記2冊です。

植物は、ルコウソウ、マルバアメリカアサガオミルキーウェイ、コキア、の写真を撮りました。

虫は、ヤマトシジミ、アオスジアゲハ、チャバネセセリ、の写真を撮りました。

鳥は、カルガモ、の写真です。図書館近くの道頓堀川にいました。

 ルコウソウの花の写真を初めて撮ることができました。よく目立つ花なのに、これまで見落としていました。ネットで情報を調べると「ルコウソウは、本来は多年草ですが、寒さに弱いため、園芸的には一年草として扱われています。花は星形で、赤、ピンク、白の花色があり、混色して植栽すると華やかになります。つる性で旺盛に伸びるので、「緑のカーテン」として仕立てることができます。葉が糸のように細く、繊細なレースのカーテンのようです。」(みんなの趣味の園芸)と、いうことです。

 昨日10㎞を歩いていて、今日は15㎞を歩ききることができました。トレーニングは大事だなと思いました。気温は20度ぐらいでした。時々給水しながら、歩きました。500ml程度をほぼ飲んでしまったので、図書館手前のマクドで、休憩を兼ねて珈琲タイムをとりました。膝や腰が痛くならず、靴擦れもしないで、歩くことができてよかったです。

 

大和川

 

長居商店街

 

あべの王子商店街

 

あべのハルカス

 

天王寺動物園

 

通天閣

 

今宮戎

 

木津卸売市場

 

大國主神社

 

桜川駅・汐見橋駅

 

道頓堀川

 

カルガモ(道頓堀川)