今日は、大阪市立中央図書館へ行く日です。お天気が良くないのですが、出発しました。昨日買った新しいモンベルのウォーキングシューズを履いて、歩いて行くことにしました。図書館まで15㎞を歩こうと、開館の3時間前に家を出発したのですが、途中で靴擦れを起こしてしまって、天王寺の10㎞地点で歩くのをやめました。まだ、8時過ぎだったので、このまま天王寺駅から地下鉄で図書館へ行くと、開館前になります。返却する本を読みながら、天王寺のパン屋さん横の珈琲店で、40分ほど時間調整をしてから、天王寺駅から西長堀駅まで地下鉄で行きました。9時15分、開館時刻に到着しました。

今日は、大阪市立中央図書館で、次の本3冊を借りました。

①青木真兵・海青子『彼岸の図書館 ぼくたちの「移住」のかたち』夕書房2019

②アーサー・コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの冒険 新版 上』早川ミステリー文庫2015

  目次 1,ボヘミア王国の醜聞  2,赤毛連盟  3,消えた花婿  4,ボスコム渓谷の謎  5,五つのオレンジの種  6,唇のねじれた男

③アーサー・コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの冒険 新版 下』早川ミステリー文庫2015

目次 7,青いガーネット  8,まだらの紐  9,技師の親指  10,未婚の貴族  11,緑柱石の宝冠  12,椈(ぶな)の木荘

植物は、ハツユキカズラ、ヒガンバナ、キカラスウリ、の写真を撮りました。

虫は、こぎつね研究室に連れて帰ったオオスカシバの終齢幼虫が、前蛹の茶色になり、地面に下りて土の上を歩き回っています。もうすぐ、蛹になると思われます。

 

 少し前、阿倍野区を歩いている時、熊野街道と並行している通りで、吉野筋がありました。名前が気になっていたので、今日歩いてみました。「吉野通本町会」という名前がありました。しかし、なぜ吉野という名前が付けられたのかということは、分かりませんでした。

 

大和川

水量が増えています

 

吉野筋

吉野通本町会の表示がありました。

なぜ吉野なのか? まだ、分からない。