今日は堺北図書館に行く日です。朝、5時30分家を出発して、本を堺北図書館の返却ボックスに入れてから、新金岡駅から地下鉄に乗って天王寺駅へと行きました。天王寺まではよく歩いているので、今日はその続きを歩くことにしました。天王寺駅からは、JR環状線に沿った道を大阪城まで歩きました。大阪城には、お散歩の人達が多くいました。堀は、まだカモ達が来ていないので静かです。天満橋駅から地下鉄に乗ろうと思ったのですが、9時前だったのでビル街で働く人達がとても多く歩いていました。そこで、淀屋橋駅まで歩いて、時間調整をしました。お茶がなくなったので、淀屋橋駅近くでコーヒータイムをして、堺北図書館の10時開館に合わせて帰ることにしました。
◆植物は、アカバナユウゲショウ、オミナエシ、タマスダレ、ノカンゾウ、ムラサキシキブの実、ヤブラン、カンナ、バーベナ、キャットテイル、サルビア、センニチコウ、ニオイバンマツリ、マテバシイ、フジの花、モクレンの花、などの写真を撮りました。
◆虫は、イチモンジセセリ、ヒメクダマキモドキ幼虫、フタモンアシナガバチ、セイヨウミツバチ、などの写真を撮りました。
10時が過ぎていたので、帰りの地下鉄を新金岡駅で降りて、堺北図書館に寄って、本を借りて帰りました。図書館から家まで歩いて帰る間が、今日のウォーキングの中で一番暑かったです。日焼けしました。
◆本は、次の3冊を予約していて、借りて帰りました。
①清水章弘『勉強がキライなあなたへ 学びを楽しむ22のレッスン』高陵社2011
②清水章弘『自分でも驚くほど成績が上がる勉強法』実務教育出版2012
③清水章弘『図解 中学生からの勉強のやり方』ディスカバー2014
今、清水章弘『30日で効果ばつぐん!「勉強ができるぼく」のつくりかた』PHP研究所2015を読んでいて、清水さんがこの本以前に書いた3冊を借りてみました。
朝 歩きはじめ
啓林館前の神社
森之宮神社
大阪城
寝屋川
♫ 矢車草(ヤグルマソウ) ♫