今日は、朝から大泉緑地を歩きました。毎日、朝は5時に起きるようにしています。昼間は暑いので、7月28日から、朝起きて直ぐ、歩きに出るようにしようと決めました。1ヶ月間、ほぼ毎日歩き続けることができました。二日前には、図書館まで15㎞も、歩くこともできました。
◆植物は、サルスベリの花の写真を撮りました。
◆虫は、木の幹に登っているダンゴムシの写真を撮りました。
◆鳥は、コサギ、アオサギ、カイツブリを見ました。
大泉池には、コサギが巣にしている島があります。多くのコサギが、その島に集まっています。今朝は、その島から6羽ほどのコサギが飛び立って、大泉緑地から遙か遠くへ飛んで行きました。コサギ達は昼間はそれぞれに行き先を決めていて、出かけていくのだなと思いました。
昨日の夕方、1時間ほど土砂降りの雨が降りました。今日は、木の幹に登っているダンゴムシを見ました。激しい雨が降るときは、ダンゴムシは流されないように、壁や木を登ったりするようです。孫と一緒にダンゴムシの観察をしているのですが、雨の時の行動を調べるのも面白いかなと思いました。
♫ 蝗(ばった) ♫
朝
大泉緑地
大泉緑地
コサギが集まる島