6時30分、朝からの雨が上がってきたので大阪市立中央図書館へと歩き始めました。近所のわんこのクウちゃんが、散歩していました。「クウちゃん、おはよ」と、声かけをしました。クウちゃんは、お年寄りのわんこで、いつもポツポツと歩いています。
今日の朝の気温はやっと25度まで下がりました。ながらく25度には下がらなかったので、うれしいです。朝、顔を洗う時、水道の水が冷たいなと感じました。
歩き始めたのは、いつもより1時間遅い6時30分なので、太陽が既に昇っています。気温がすぐに上がってきました。長居公園を通り過ぎるあたりで、もう暑いなあと感じました。しかし、今日は、天王寺を通り過ぎて、口縄坂を下り、黒門市場、難波地下街を通って、大阪市立中央図書館へと歩きます。家から一気に15㎞を歩いて行きました。
自分のブログを検索すると、15㎞を歩いたのは、2022年1月25日以来、一年半ぶりのようです。今日は一日で、25000歩も歩いてしまいました。
◆大阪市立中央図書館では、次の3冊を借りました。
①池田善昭・福岡伸一『福岡伸一、西田哲学を読む 生命をめぐる思索の旅 動的平衡と絶対矛盾的自己同一』明石書店2017
②DaiGo『超戦略ノート術』学研プラス2021
③清水章弘『「勉強ができるぼく」のつくりかた』PHP研究所2015
◆植物は、オジギソウ、ナツメ、キカラスウリ、エノコログサ、の写真を撮りました。
今日は、久しぶりに黒門市場の中を通りました。多くの観光客で混み合っていました。ホテルに泊まっている観光客が、朝食のために来ているようです。コロナ感染拡大中は、全く人が見られなかったのですが、やっと活気が戻ってきています。お店の方々は、大変な3年間を乗り越えて来られました。
最近1ヶ月間、ほぼ毎朝歩いているので、体調はとてもいいです。先日の健康診断の結果も良く、気分良く大阪市立中央図書館まで歩くことができました。最近天王寺までの10㎞トレーニング歩きを何度か取り組んで来ているので、15㎞歩けることは分かっていました。足の筋肉もそれなりに付いてきています。足に筋肉が付いていると、膝が痛くなったりしません。足の筋肉が整っていないときに、無理して歩くと、腰や膝が痛くなります。
朝 6時30分
虹が出ました
珊瑚寺
口縄坂
黒門市場
食べ物店が並んでいる所は
とても混み合っていました。
道頓堀川