今日も朝から28度あります。朝の気温が25度以下になると過ごしやすくなるのですが、まだ暫く最低気温28度が続くようです。それでも、30度以下なので、歩きに出ることは可能です。今日も早朝歩きをすることにします。

 今日は久しぶりに、長居公園から阪和線の東側、昔の難波大道が通っていたと言われる道をしばらく北へと歩き、桃ヶ池を通り、天王寺に到着しました。いつもの10㎞よりは、少し長くなります。

鳥は、ゴイサギ、アオサギ、カルガモ、の写真を撮りました。

植物は、キキョウ、オミナエシ、オリーブ、ガウラ、ムラサキシキブ、フウセンカズラ、デュランタ、タマスダレ、タマサンゴ、コレオプシス、コブシ、イヌビワ、アメリカマメアサガオ、の写真を撮りました。

 今日は、ゴイサギの写真を撮ることができました。大泉緑地では見たことがないのですが、桃ヶ池では以前にも撮影しています。直ぐ近くにいたので、びっくりしました。ペンギンのように可愛い姿をしています。幼鳥も少し遠くにいました。

 暑い日が続いているのですが、キキョウ、オミナエシ、ススキなど、秋の花が見られるようになってきました。クヌギのドングリも大きくなってきました。

 今日の日の出の時刻は、5時24分です。夏至の4時44分に比べると40分ほど遅くなってきました。猛暑が続いているのですが、日射しは少し柔らかくなってきたように感じます。大阪の太陽の南中高度のデータを調べると、6月末の夏至は南中高度が79度でしたが、8月末では66度になっています。かなり太陽の通り道が低くなってきています。ちなみに、秋分で55度、冬至で32度と、これからさらに太陽の南中高度が下がります。

 

日の出

 

朝なら歩けます(気温28度)

 

大和川を越える

 

虹が見られました