今日も、朝から快晴です。4時50分に起きて、5時20分に家を出発しました。まず、新金岡にある堺北図書館の返却ボックスに本を戻してから、天王寺へと歩く事にしました。最近2回歩いている昭和町駅(9㎞)を過ぎて、天王寺駅(10㎞)まで歩きました。その後、天王寺公園、茶臼山古墳をグルッと歩いて、天王寺駅から新金岡駅へと電車に乗りました。堺北図書館で予約していた本を借りてから、家まで歩いて帰りました。

堺北図書館では次の3冊を借りました。

 ①アーノルド・ベネット『自分を最高に生きる』三笠書房1983

 ②アーノルド・ベネット『「自分脳」で生きる』三笠書房1984

 ③アーノルド・ベネット『自分の能力を“持ち腐れ”にするな!』三笠書房1990

 どの本も、渡部昇一さんが、訳されています。前回読んだ、『自分の時間 一日24時間でどう生きるか』の本が素晴らしかったので、これら3冊の本も借りてみることにしました。かなり古い本でした。汚れていて、古ぼけているのですが、内容は楽しみです。

植物は、アンゲロニア、クロサンドラ、ケイトウ、イヌビワ、ミソハギ、ブーゲンビリア、キョウチクトウ、ハルノノゲシ、ヤブミョウガ、ヤノネボンテンカ、メヒシバ、ウラジロチチコグサ、ヒメムカシヨモギ、などの写真を撮りました。

虫は、ヒメコガネ、の写真を撮りました。

 

5時20分 出発

 

大和川を渡る

 

あべのハルカス

のすぐ下を通りました

 

天王寺公園からの

あべのハルカス

 

河底池(茶臼山古墳)

通天閣が見える

 

堀越神社

 

茶臼山稲荷

 

谷町筋から見た

あべのハルカス