今朝は、昨日決めたように、朝5時過ぎから歩きに出ることにしました。5時に起きて直ぐ、水分補給をして、近くの池を一周回ってくるコースを歩きました。丁度、日の出の時刻です。薄雲がかかっているようです。東に向かって歩くので、信貴山あたりから登る赤く大きな太陽が見えました。朝から、歩いている人がかなりいます。真夏の健康維持は、この方法がいいようです。池の近くの貸し農園では、野菜の世話をしている人達も多く見られました。この猛暑の夏を乗り切るには、朝からの2時間を上手に使って、フィールドワークをするのがベストのようです。非常事態です。
◆植物は、カラスウリの花、オシロイバナの花、イヌビワ、センダン、アカメガシワ、トウネズミモチ、トベラ、ヒマワリ、ランタナ、モミジアオイ、ヨメナ、マルバアサガオ、キキョウ、ノカンゾウ、などの写真を撮りました。
◆その他生き物は、ツチガエルがたくさん見られました。オタマジャクシからカエルになってすぐの、小さな体です。
日の出の頃歩いたので、カラスウリの花を見ることができました。また、オシロイバナも、きれいに咲いていました。早起きをして歩くと、昼間には見られない自然の姿に出合うことができました。
10時ごろから、地下鉄で大阪市立中央図書館へ行きました。
◆今日は、次のような本を借りました。
①アーシュラ・K.ル=グウィン『こわれた腕輪 ゲド戦記2』岩波少年文庫2009
②アーシュラ・K.ル=グウィン『さいはての島へ ゲド戦記3』岩波少年文庫2009
③アーノルド・ベネット『自分の時間 1日24時間でどう生きるか』三笠書房2016
図書館は、夏休みなので、子ども達や学生が多く来ていて、混み合っていました。いつもしばらく座って本を読むところは、満席で座ることが出来ませんでした。いいことだなと思いました。しっかり本を読んだり、宿題をしたりしてほしいものです。
日の出(大阪:5時9分)
管池