今朝は、24度と気温が低いので、朝の間に歩こうと思います。日射しは強いので、幹線道路の東側歩道(午前中ビルの日陰がある方)を北に向かって歩くことにします。8時30分、歩き始めた時の気温は25度でした。北風が少し吹いていて、とても爽やかでした。朝から歩いて良かったなと思いました。太陽が高く昇るにつれて、気温が上がっていきます。大和川を越える頃、27度です。長居駅を通過し、昭和町駅を通過する頃には29度にまで気温が上がりました。天王寺駅には、2時間20分で到着しました。気温は30度まで上がりました。30度以上は、歩かないようにしています。

植物は、フロックス(オイランソウ)、ルドベキアタカオ、ハイビスカス、ヒルガオ、ブドウ、キバナコスモス、ヤグルマソウ、シモツケ、ケイトウ、ゼラニウム、マテバシイ、などの写真を撮りました。

昆虫は、クマゼミ、ドウガネブイブイ、の写真を撮りました。

 今日は、オイランソウ(花魁草)が分かりました。筆ペン作品で、季語植物図鑑を調べて「花魁草」と書いていたのですが、実際の植物を見たことがありませんでした。長居公園近くのマンションの花壇に植えられていました。クサキョウチクトウ、又は、宿根フロックスとも言うようです。ネットで情報を調べてみました。

「和名の由来は、華やかに咲く様子を花魁の姿に見たてたもの、あるいは花の香りが花魁の白粉に似ていることによる。 別名をクサキョウチクトウという。これは花がキョウチクトウに似ていることからきている。 また、宿根フロックスの名でも流通している。 シバザクラも同じ仲間である。 俳句の季語は夏である。」(みんなの花図鑑)

 

♫ 花魁草(オイランソウ) ♫

 

大和川 

遠くには生駒山が見える

 

夏空