午後から、道の駅しらとりへ、野菜を買いに行きました。前回は、6月11日に行っているので、2週間ぶりです。コロナ自粛生活が長引いたからです。雨が少し降っていたので、今日も駐車場が空いていて、すぐに車を停めることができました。買い物をしている間に雨が上がったので、しらとり公園を1周歩いてフィールドワークをしました。雨が上がってすぐなので、公園で遊んでいる人、散歩している人はいませんでした。ゆっくり、歩く事が出来ました。
◆虫は、ゴマダラチョウの幼虫、サトキマダラヒカゲ、アミガサハゴロモ、カマキリの幼虫、などの写真を撮ることができました。今日は特に、ゴマダラチョウの幼虫を、エノキの葉で見つけたのでラッキーでした。4日前、オオムラサキの幼虫をひらかたパークの「昆虫展」で見ていたので、よく似たゴマダラチョウの幼虫が目に付いたのだと思います。その幼虫を、ビニル袋に入れて家に連れて帰り、育てることにしました。2年前、2021年9月12日に、御廟山古墳近くで見つけたゴマダラチョウの幼虫を育てたことがあります。そのときは、直ぐに蛹になり、9月24日には羽化しました。今回も羽化させることができると思います。羽化してすぐのゴマダラチョウの写真を撮りたいと思います。ブログに記録をしていると、自分のかつてのゴマダラチョウの記録を、言葉検索で瞬時に検索できるので便利です。ゴマダラチョウの幼虫、ゴマダラチョウの蛹、ゴマダラチョウ羽化、などの言葉を入れるだけです。ノートや日記に記録していて、それらの頁をめくりながら探すのは、とても出来ることではありません。ブログ記録は、便利だなと思います。
◆植物は、ヤマモモ、アジサイ、コナラ、アラカシ、クスノキ、の写真を撮りました。
◆鳥は、ツバメの巣にいる、ツバメの写真を撮りました。
ツバメ