こぎつね幼稚園からの帰り、途中下車をして、少し歩くことにしました。前回、こぎつね幼稚園から生駒駅まで歩いているので、今日はその生駒駅から南生駒駅まで歩きました。次は、南生駒駅から暗峠を越えてみたいと思います。かつて、何度も歩いたことのある道ですが、久しぶりに歩いて、懐かしく思いました。
◆植物は、ニーレンベルギア、カスミソウ、オオキンケイギク、コマツナギ、ウメの実、ウワミズザクラの実、マサキ、サカキ、ヒノキ、ヒノキバヤドリギ、ウチワサボテンの花、シバフタケ、の写真を撮りました。
◆虫は、ベニシジミ、ニレハムシ、ナミテントウ、の写真です。
◆その他生き物は、カブトエビ、の写真を撮りました。オタマジャクシも見られたのですが、写真がうまく撮れませんでした。
◆造成地があり、地層の写真を撮りました。昔、写真をよく撮った大阪層群の地層と似ています。
往馬神社の前を通りました。今回初めて、神社の中へ入り、お参りをしました。長い石段を上り、社殿がありました。往馬神社の敷地内(3ha)には、ツブラジイ(コジイ)が多く見られ、その他、アラカシ、クロガネモチ、カナメモチ、リンボク、サカキ、クスノキ、ユズリハ、スギ、などの大木があるようです。林の地面近くには、ヤブミョウガ、ベニシダなどが育っているということでした。次回、ツブラジイ(コジイ)を、確認したいと思います。
往馬神社
お社は、七社並んでいるようです



