筆ペンの練習をしました。メモ用紙に「芒種」と、20枚ほど書いて、なんとかいいかなと思う作品1点を仕上げました。「芒種」は、少し時間がかかりました。落款を押して、適当な大きさに周りをカットして、今日は絵の描いてある葉書に貼り付けました。63円切手がないので、80円切手を貼って、親戚に出す準備をしました。午後から投函に行きます。
夕方、ペン字の練習をしました。4月から2ヶ月間、部屋の片付けに集中していて、あまりペン字の練習が出来ていませんでした。しばらく前に、「毎日A4用紙に1枚でも練習を続けよう」と決心しているので、今日は実行しました。1枚書くと楽しくなり、4枚も書いてしまいました。
ペン字の練習は、万年筆を使っています。3本の万年筆の分解掃除(かなりお金をかけた)をしてから、1年が経ちます。専門店を探して分解掃除をしたのは、2022年5月31日でした。さらにその1年前、2021年の夏から、水性ボールペンで、手書き文字の練習を始めています。万年筆を使い始めると、文字の練習は水性ボールペンには戻れなくなっています。水性ボールペンで始めたころから考えると、手書き文字の練習は2年経過しているのですが、まだまだ進歩がありません。石の上にも3年なので、まずはあと1年、頑張って取り組みを進め、万年筆で手紙を書いて出せるようになりたいと思います。
また、万年筆に合わせて、筆ペン文字の練習は、2022年12月から始めました。こちらは、まだ半年間ぐらいです。そろそろ筆ペンから、本当の小筆を使った練習に移行したいのですが、こちらはまだ実行できていません。最近やっと部屋が片付いたので、墨と筆を出して書ける環境にはなっているのですが、手軽な筆ペンをつい使っています。
♫ 姫檜扇 ♫