大阪市立中央図書館へ行くために、10時過ぎに家を出発しました。今日は地下鉄をなかもず駅から大国町駅まで乗って、大国町駅から大阪市立中央図書館へと歩きました。大阪市内のあちこちの公園では、保育園の子ども達がお散歩に出てきていて、砂遊びや遊具で遊ぶ姿を見ました。

本は次の3冊を借りました。

①斎藤孝『14歳からの「論語」』SBクリエイティブ2022

②斎藤孝『未来の自分に出会える古書店』文藝春秋2020

③斎藤孝『思考の持久力』扶桑社2021

植物は、ブルーベリー、ナツメ、タイサンボク、テイカカズラ、の写真を撮りました。

虫は、アオスジアゲハの卵の写真を撮りました。

 大阪市立中央図書館からは、今日は久しぶりに、難波を経由して、黒門市場の中を通る道を歩きました。外国からの人達が多く来ていました。肩が触れあうほどに混み合っていました。コロナ感染拡大前の、盛況だった頃の様子に戻りつつあるようです。

 下寺町からは口縄坂を上り、天王寺駅へと歩きました。今日は、明日から幼稚園に行くことになったので、町の中の園児達のお散歩姿に、よく目が行きました。

 

口縄坂

 

♫ 春紫苑 ♫