今日は、図書館で本を借りた後、大阪城から中之島周辺を歩きました。もちろんカモ達は、もうすっかりいませんでした。海外からの観光客がとても多く来ていました。東京の真ん中に皇居があるように、大阪市の真ん中に大阪城があってよかったなと思いました。
◆本は次の三冊を借りました。
①藤原和博『僕たちは14歳までに何を学んだか』SB新書2019
②斎藤孝『思考の達人デカルトに学ぶ むずかしい問題を考え抜く力』光文社2022
③斎藤孝『斎藤孝の小学国語教科書 全学年・決定版』致知出版社2022
◆植物は、バラ、ビョウヤナギ、キンシバイ、ヒナキキョウソウ、キキョウソウ、ニワゼキショウ、タチアオイ、タイサンボク、アジサイ、の写真を撮りました。
◆昆虫は、ショウジョウトンボ、オオスカシバ、の写真です。
◆鳥は、シジュウカラ、の写真を撮りました。
◆石は、石灰岩です。化石が入っているようでした。
今日は久しぶりに、天守閣のすぐ横を通りました。何年かぶりです。いつも、カモ達の写真を撮るので、堀沿いに歩くのですが、今はカモ達の姿がないので、思い切って天守閣を南側から北側へと通り過ぎるコースを歩きました。以前歩いた時よりも、ずいぶんきれいに整備されていました。以前は、天守閣の直ぐ横の広場には、茶店、団子屋のような出店がいくつかあったのですが、なくなっていました。コロナ感染拡大が終息しているので、多くの外国からの観光客が来ていました。広い大阪城公園を巡る巡回観光列車(バス)は満員です。また、内堀の観光船も、多くの人が乗っていました。
中之島では、バラ園に多くの人が来ていました。こちらは殆どが日本人です。今年もきれいにバラが一面に咲いていました。