部屋の片付けは、また少し進みました。5,6個目の三段ボックスから全て取り出して、分類して数日見ていると、やっぱりいらないなと分かってきます。

①蝶の展翅板は、娘に昆虫館へ持っていってもらいます。蝶は、写真に撮るだけで十分です。

②教育センターや教育委員会からの依頼で、出張で実験をしていたときの素材や容器を、捨てることにしました。いろいろなデンプンの観察に使った多数の容器、鉱物や砂粒の観察、手回し発電とコンデンサーを使った電気の実験、LEDを使った工作、等など。もう実技講習会に行く事はありません。方法や手順は身についているので、孫と取り組むときは、準備から一緒にしながらやってみることはできます。

③試験管、ビーカー、シャーレなどガラス器具が少しあります。これらは、もう暫く保管しておくことにします。

④その他、もろもろの容器や素材、例えば割り箸、竹串、木片、小さなビニル袋などは、廃棄することにします。

 次は、文具類の整理になります。こちらも大量にあるので、しばらく時間をかけて、思い切って減らしていくことにしようと思います。

 

♫ 皐月 ♫