9時30分に家を出発しました。今日は、西長堀駅まで地下鉄に乗らないで、途中の大国町駅で降りて図書館まで歩きました。とても暖かい日です。あちこちの保育園、幼稚園の2、3歳児たちが、先生方に手をつながれて、街の中をお散歩していました。どの子も、とても楽しそうでした。直ぐ横を通る車は、スピードを落として通ってくれていました。

図書館では次の4冊を借りました。

 ①丸山宗利『昆虫こわい』幻冬舎新書2017

 ②佐藤智恵編著『コロナ後 ハーバード知日派10人が語る未来』新潮新書2021

 ③山岸明彦・高井研『対論!生命誕生の謎』インターナショナル新書2019

 ④五木寛之『はじめての親鸞』新潮新書2016

植物は、ツタバウンラン、ニゲラ、ネモフィラ、マンサク、サンシュユ、ツバキ、ウメ(高津梅園)、などの写真を撮りました。

昆虫は、ミツバチを見ました。

鳥は、ジョウビタキの雄の写真を、高津梅園で撮ることができました。

 また、途中で出合った神社や石碑は、赤手拭稲荷神社、高津神社、大阪市歌、郡戸王子(第3番目)、「生は偶然、死は必然」(お寺の前に掲示されている言葉)などです。高津神社は、近くを何度も歩いているのですが、境内に入るのは初めてです。

 

お寺の言葉

 

高津神社

 

郡戸王子(熊野街道 3番目)

 

大阪市歌

 

赤手拭稲荷神社

 

今日は満月