午後から大仙公園へ歩きました。今日は、いつものように、百舌鳥八幡、御廟山古墳を通って、大仙公園へと歩き、久しぶりに日本庭園に入りました。堺市在住の65歳以上は、無料で入る事ができます。日本庭園では、ツバキ展をしていました。いくつか、ツバキの花の写真を撮りました。日本庭園内の遊歩道を歩きました。ウメが咲き始めていましたが、他の花は、まだ咲いていませんでした。もう少ししてから、また、来てみようと思います。

植物は、ツバキ、クチナシの実、サクラのつぼみ、スイセン、カンアヤメ、フウセントウワタの実、の写真を撮りました。

鳥は、ミコアイサ、コガモ、ハシビロガモ、カルガモ、オオバン、を見ました。今日も、御廟山古墳には、ミコアイサがいました。鳥を見て回っている老人自転車部隊が、ミコアイサの写真を撮っていました。自転車の後ろの荷台に取り付けているケースに、大きな望遠レンズと三脚を入れているようです。自分は300㎜望遠を付けた一眼レフカメラを、リュックに入れて持ち歩いているのですが、300㎜でもとても重いです。500㎜を越える大きなレンズは、とてもリュックでは到底持ち運ぶことはできません。

 

西高野街道

 

大仙公園

 

日本庭園

 

堺市中央図書館