午後から歩きに出ました。今日は、住吉大社~天王寺を歩きました。最近、仁徳天皇陵古墳の西側も、そして、浅香山駅を通る所も歩いているので、堺市の大仙公園から住吉大社、四天王寺、そして天満橋までの熊野街道は、ほぼ歩いたことになります。

植物は、ツバキ、スミレ、ヤマボウシ、マメカミツレの写真を撮りました。

 大阪府内の熊野街道は、かつて、何回かに分けて歩いていて、さらに和泉山脈を越え、紀ノ川を渡り、和歌山線の布施屋駅までは到達しています。布施屋から先は、家から遠くなるので、まだ歩いていません。これから春になって自治会のしごとからも解放されると、その先も歩いてみようかなと思います。「こぎつねさんぽに出かけよう」のブログで、検索をすると、記録を書き出す事ができました。自分の記録から検索ができるのは、すごいことです。

①2020年3月6日 家~北信太駅

②2020年3月12日 北信太駅~和泉橋本駅

③2020年3月19日 和泉橋本駅~山中渓駅

④2020年3月28日 山中渓駅~布施屋駅

 家から布施屋駅まで、4回で歩けることを思い出しました。また、3月になり暖かくなる頃、咲き始めたモモやサクラを見ながら歩いてみようと思います。

 

天満橋から堺市までの熊野街道

 

安倍晴明

 

葛之葉姫

 

阿倍野王子

 

王子 について

 

住吉大社

 

住吉大社 橋

 

遣唐使船

 

万葉時代の住吉の地形