朝から原稿の校正を3時間かけて進めて、午後から泉ヶ丘駅まで歩きました。8.5㎞です。何度か歩いているのですが、天王寺への10㎞と比べて遠く感じます。白鷺公園から西高野街道をしばらく歩き、南堺病院の少し手前の交差点で右斜めに折れて、そこから道はくねくねとうねっているのですが、一本の糸のような道が泉ヶ丘駅へと続いています。昔からの立派な日本家屋が並ぶ所もあり、お寺も所々にあります。泉北丘陵や陶器山で土器や須恵器や埴輪などを焼いて、百舌鳥古墳へと運んだ古代からの道だと思われます。

植物は、クロガネモチ、フヨウカタバミ、ヒマラヤスギの松ぼっくり、ぎんなん、の写真を撮りました。

鳥は、泉ヶ丘駅近くの新岸池で、オオバンとハシビロガモを見ました。

 

西高野街道

 

関茶屋 「右高野山女人堂十二里」の道標

 

古い家並

 

お地蔵様

 

散歩マップ