今日も午前中、原稿書きをしました。昨日、書式作りに時間をかけた成果で、今日は5枚進みました。昼まで原稿を書き、さっと片付けて、歩きに出る準備をしました。今日は、帝塚山の万代池へ、カモを見に行きました。数日前に行った、阪和線南田辺駅近くの桃ヶ池にもカモ達はやってきていたのですが、万代池にもカモ達はいました。これまで万代池の西沿いの道(熊野街道)は何度も通っているのですが、グルッと池を一周回ったのは今回が初めてです。万代池には島があり、その島に橋が2方向からかかっていることを初めて知りました。カモ達の姿を見るのにちょうどいい感じでした。
◆鳥は、ヒドリガモ、マガモ、ホシハジロなどのカモ達と、オオバン、アオサギが見られました。桃ヶ池にいたキンクロハジロは、ここにはいませんでした。池によってやってきているカモ達の種類が少しずつ違います。
◆植物は、ヒメノウゼンカズラ、ナヨクサフジの花、モッコクの実の写真を撮りました。公園の中だと、写真はゆっくり撮るのですが、町の中の歩道沿いで、花の写真を撮るのはちょっと勇気が必要です。周りの様子を見回して、サッとカメラを出して、瞬時に写真を撮ってすぐにカメラを片付けます。よくない盗撮をしている人のような感じです。今日、路上で撮ったナヨクサフジ、モッコクの実は、結局ピンボケ写真になってしまいました。いつも通る所なので、また次回、もう少し落ち着いて写真を撮ろうと思います。
フィールドワークから戻って、写真の整理をしました。ヒメノウゼンカズラが分からなくて、グーグルの画像検索で調べたり、あちこちホームページで確かめたりしました。花の形、葉の様子から、ヒメノウゼンカズラでよいように思いました。