午後から歩きに出ました。石原町で田んぼをされている方と、今日も出会うことができて、少し話をしました。ハクセキレイがおじさんの車にいつも止まって糞をするので困ること。しかし、近づいても逃げなくて可愛いので、追い払わないようにしていると言っておられました。もう一ヶ月ぐらい、毎日やってきているようです。新米の話もしました。スーパーで売っている新米は、3:7で、3割り新米、7割古米だということでした。
◆鳥は、石原町の池で、ミコアイサ、ハシビロガモ、カルガモ、オオバン、カイツブリ、カワウの写真を撮りました。カワセミが飛んでいる姿を見たのですが、写真には撮れませんでした。西除川では、コガモ、カルガモ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、などの写真を撮りました。今日は、今年初めて、ミコアイサの写真を撮りました。これまで何度か写真を撮ってきた、白いパンダのような姿ではないのですが、渡ってきてすぐは、メスと見分けが付かないと図鑑には書いていました。
◆昆虫は、キタキチョウ、モンキチョウ、オンブバッタの写真を撮りました。気温が18度まで上がっていたので、チョウが飛んでいました。
◆植物は、タネツケバナ、セイヨウカラシナ、スイバ、シロザ、ハキダメギク、ホウキギク、アメリカセンダングサ、コウテイダリア、シャリンバイの実、ランタナ などの写真を撮りました。
いい天気でした。暖かいので、ゆったり歩いて植物や鳥たちの観察ができました。春の田んぼ周りで見られる野草が、もうすでに出そろってきています。
車に毎日やってくる、ハクセキレイ
石原町の田んぼ
石原町にあるお寺