█イシミカワ 他10種 2022年11月4日 石原町地域池めぐりコースの植物
イシミカワ
久しぶりに見ました。グーグルの画像検索で調べるとすぐにたどり着きました。「タデ科。花はうすい緑色で小さいため、あまり目立ちません。花後、花弁は大きく膨らんでタネを包みます。タネは花弁に包まれるようにして成熟していきますが、成熟の具合によってピンク、赤紫色、青紫色、青色と変化し、その色彩の変化は美しいものです。」(野田市)
ミゾソバ イヌタデ
カナムグラ
アメリカセンダングサ
アオゲイトウ?
少し違うようにも思うのですが、よく分かりません。
ヌルデの実
ナンキンハゼの実
トベラの実
ノイバラの実
シャリンバイの実
秋が深まってきて、植物は実や種を付けています。熟すと、鳥たちの餌となり、種は遠くへ運ばれます。