今日は比較的雲が多い一日となりました。最高気温は34℃なので、35℃、36℃の日と比べると、少し楽だなと感じました。4時頃から、歩きに出ることにしました。自転車で、大泉緑地まで行き、ほぼ、いつも歩くコースを1周しました。

昆虫は、アブラゼミ、クマゼミ、シロテンハナムグリ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、アゲハ、セグロアシナガバチ、イチモンジセセリ、ナガサキアゲハ、シオカラトンボ、ツチカメムシの幼虫、などの写真を撮りました。

鳥は、カルガモ、カイツブリ、ダイサギ、コサギ、シジュウカラ、などの写真を撮りました。

植物は、イヌガラシ、ギシギシ、ガマ、の写真です。

 今日は、久しぶりに鳥の写真を撮りました。シジュウカラの姿を見ました。カルガモが池で泳いでいました。そのカルガモの近くに、カイツブリもいました。しばらく池では、コサギ以外の鳥たちの姿を見ていなかったのですが、戻ってきたようです。

 今日見たセミは、殆どがアブラゼミでした。クマゼミが少なくなり、アブラゼミが多く見られます。鳴いているのもアブラゼミです。少し、ツクツクボウシの声も聞こえます。そういえば、家の近くで朝早くから鳴いていたクマゼミの声がなくなっているなと思います。イチモンジセセリ、ヤマトシジミ、ベニシジミなどの、小さなチョウたちもいました。黒いアゲハは、ナガサキアゲハのようでした。暑くなると、落ち着いて、小さな昆虫や、小さな花の写真を撮るのができなくなります。大雑把な観察になってしまっているなと思いました。