10時から、堺東駅まで歩きました。竹内街道から分かれて長曽根神社の横を通り堺市役所へと繋がる、昔からの道を通りました。街道名は付いていないのですが、その道を歩くと堺東へとほぼ直線的に進むことができます。一番の近道となります。今日は、高島屋で551の豚まんを買って帰り、母宅へも2つ持って行きました。母の家のパセリに、キアゲハの幼虫がいたので、家に連れて帰りました。

植物は、ヤナギバルイラソウ、ガウラ、サルスベリ、オクラ、アメリカフヨウ、コマツナギ、ブーゲンビリア、タマサンゴ、などの写真を撮りました。

昆虫は、ヒメアカタテハ、ツマグロヒョウモン、クビアカツヤカミキリの食べ痕、などの写真を撮りました。

 午前中は雲が多く、強い陽射しがなかったので、歩くことができましたが、午後からは青空が広がり、堺市が全国で一番の高温、37.7度となったようです。午前中に歩いて良かったなと思いました。日頃あまり歩かない道を通ったので、最近写真を撮っていない植物にも出会いました。コロナ感染が今はとても広がっているので、しばらくは行動自粛をしなければいけません。一日23万人と、世界で一番多い人数になっているということです。高齢者は、不要不急の外出を控えるように、大阪府の知事が言っています。これまでも、自粛生活をしてきているのですが、今は頑張り時だなと思います。

 

長曽根神社

 

歩道橋の上から