今日は午後3時頃から歩きに出ました。昼間はよく晴れていたのですが、3時頃になると雲が広がってきて、すこし太陽の日差しが弱くなってきました。しかし今日から、歩くときは日焼け止めクリームを塗ることにしました。今日は電車には乗らないで、大仙公園往復をしました。

昆虫は、ショウジョウトンボ、オオシオカラトンボ、チョウトンボ、シオカラトンボ、コシアキトンボ、などの写真を撮りました。

植物は、コンロンカ、ヤナギハナガサ、ホルトノキ、ノウゼンカズラ、デュランタ、ツリバナ、ソヨゴ、クチナシ、ガマ、オオバナミズキンバイ、エノコログサ、などの写真を撮りました。

鳥は、カルガモ、アオサギ、カイツブリ、などの写真を撮りました。

 今日も、名前札のついている樹木の写真を、マンションの植え込みで撮りました。街や公園を歩く新たな目的が出来ました。今回は、ホルトノキ、ツリバナ、ソヨゴが、新たに仲間入りをしました。ホルトノキは少し前から知っていたのですが、木のラベルと一緒に撮るのは初めてかもしれません。ツリバナ、ソヨゴは、初めてです。ツリバナは、まだ、花が開いていないので、花が開いた時、もう一度写真を撮りたいなと思います。ソヨゴは、覚え辛い葉の形をしていて、特徴がありません。葉の周辺が少し波打っているというのが特徴らしいのですが、それで見分けが付いていくのでしょうか。

 

百舌鳥八幡宮のクスノキ

 

御廟山古墳

カモ達の姿はありません

カイツブリの親子 アオサギ が見られます

 

仁徳天皇陵古墳のお堀