█ヒメアシナガコガネ 2022年6月16日 槙尾山施福寺参道
きれいな色と模様の小さめの甲虫です。ヒメアシナガコガネだと思います。
「ヒメアシナガコガネは、ゴルフ場で、成虫、幼虫ともに芝の根や樹木の葉や花弁を食害する問題害虫です。成虫は、黄色と黒の縦筋模様有名ですが、色々な変異体(模様がバラバラ)があって見た目のかわいいコガネムシです。白いものが大好きで、餌として白い花はもちろんのこと、白い服を着た人間にも男性女性構わず集まってきます。ゴルフをしているプレーヤーにハエのようにたかってしまうので、沢山発生すると結構嫌がられたりします。また白いものが好きすぎて、白い容器の中に殺虫剤が入っていてもその中に飛び込んできてしまうくらいです(まさに自爆ですね)。成虫は、日中は餌を求め白い花が咲いている植栽に群がったり、花が咲いていないときは柔らかい新葉をバリバリ食べています。日が暮れると芝地に戻ってきて、土の中でじっとして、卵を産みます。大体7月から1ヶ月ぐらいは、このような活動をしています。」(ニチノー緑化)