昼前から、道の駅しらとりへ、野菜を買いに行きました。しらとりの公園は、アジサイがかなり色づき始めたので、今日もグルッと一周、フィールドワークをしました。
◆植物は、アジサイ、カシワバアジサイ、ドクダミ、ブタナ、等の写真を撮りました。
◆昆虫は、アカホシテントウ、ウシカメムシ、カメノコテントウ、キスジホソマダラ、シデムシ、ハゴロモの一種の幼虫、ヒメアカタテハ、マダラアシナガバエ、ヤブキリの幼虫、クモヘリカメムシ、等の写真を撮りました。
アカホシテントウの写真を撮ることが出来ました。今年は、撮影できたテントウムシの種類が、少し増えてきました。また、ワタムシのような幼虫がアジサイの茎沿いにいました。ハゴロモの幼虫だと思うのですが、すこし違うような気もします。タイに住んでいる人がアップしている写真とは全く同じなのですが、詳しくは書かれていませんでした。
昆虫の写真は、一日で10種程度ぐらいなら、名前を調べるのもそれほど時間がかからないのですが、20、30種となると、とっても大変です。ほとんど分からない昆虫ばかりなので、あまりたくさん、一気に撮らないようにしないといけないなと思います。名前を調べるのが苦になってくると、野外へ出かけなくなる原因にもなってしまいます。芸能人のお散歩番組のように、取れ高OKとなると、そこで撮影は終えるようにしようと思います。