3時頃から雨が降り始めたのですが、歩きに出ることにしました。雨の白鷺公園は、しっとりと風情があって、これもいいかなと思いました。雨でも、カメラを持って歩いている人、走っている人、イヌをつれて散歩をしている人もいて、お天気に左右されないで、お散歩している人がいることが分かりました。虫はほとんど見られなかったので、今日は、木の記録をしました。

ショウブがたくさん咲いていました。クロガネモチ、アキニレ、メタセコイアなどの木の記録をしました。木にラベルが付けられていたので、自信を持って記録ができました。クロガネモチは、最近何度か写真を撮っているので、そろそろ識別が出来るようになってきたかなと思いました。アキニレと、メタセコイアは、ラベルがあったので、葉や実の様子を記録しました。メタセコイアは、大泉緑地や長居植物園でもよく見ています。アキニレは、ラベルを見て、「この子がアキニレ」とつぶやきながら記録しました。「白鷺公園のこの場所にアキニレがいる!」と覚えて、その後、通るたびにつぶやきながら確認をしていくと、一年間の木の変化も分かってくると思います。近くの公園の木から友達になって、木の名前を覚えていきたいと思います。木は動かないので、いつもそこにいてくれます。