█ウスモンオトシブミ 2022年5月16日 槙尾山施福寺参道
オトシブミの仲間です。
「黄褐色に黒色の模様が特徴的なオトシブミ。上翅の地色は黄褐色で縁沿いと中央後方は黒色。他のオトシブミと同様、♀は食草の葉を巻物のようにして揺らんを作成し、その中に卵を1個産み付ける。孵化した幼虫は揺らんの内部で葉を食べて成虫にまで生育することができる。国内に生息するLeptapoderus属のPseudoleptapoderus亜属は本種のみ。」(むしなび)
█ウスモンオトシブミ 2022年5月16日 槙尾山施福寺参道
オトシブミの仲間です。
「黄褐色に黒色の模様が特徴的なオトシブミ。上翅の地色は黄褐色で縁沿いと中央後方は黒色。他のオトシブミと同様、♀は食草の葉を巻物のようにして揺らんを作成し、その中に卵を1個産み付ける。孵化した幼虫は揺らんの内部で葉を食べて成虫にまで生育することができる。国内に生息するLeptapoderus属のPseudoleptapoderus亜属は本種のみ。」(むしなび)