イヌコモチナデシコ 2022年5月10日 四天王寺夕陽丘

 

 

 つい最近名前を調べて、覚えた植物です。あちこちでよく見かけますが、昨年まで、記録をしていませんでした。イヌコモチナデシコと、コモチナデシコの、2種類があるようです。まだ、見分けは分かりません。とりあえずイヌコモチナデシコとしておきます。ネットで調べてみました。

「類似のコモチナデシコ(Petrorhagia prolifera )とは葉鞘の長さと幅の比で判別できるとされている。イヌコモチナデシコは葉鞘の長さが幅の1.5~2倍になり、 コモチナデシコはほぼ等しい。種子で比べるとイヌコモチナデシコは表面に小突起があり、コモチナデシコは溝を彫ったような細かい網目模様がつく。種子は小さく、肉眼での判別は難しい。」(国立環境研究所)