堺北図書館で本を1冊借りてから、三連休の初日で快晴なので混み合っているとは思うのですが、今日は大泉緑地にフィールドワークに行くことにしました。

植物は、ヒルガオ、ニワゼキショウ、ノイバラ、アザサ、トウテイカカズラ、モミジの種、ショウブ、ウツギ、などの写真を撮りました。

昆虫は、クマバチ、ヤマトシジミ、コアオハナムグリ、シオカラトンボ、ギンヤンマ、アオスジアゲハ、クサカゲロウの幼虫、などを見ました。

 昨年は、遊歩として記録しているフィールドワークには200回出かけています。昨年の100回目は、6月14日でした。今日が265なので、今年の6月14日までには300回は無理のようです。昨年より、フィールドワークのペースが落ちているのが気になります。体力、気力、行動力が落ちているのではなくて、おそらく、2月、3月の自治会の総会準備の時、家にこもってパソコンしごとをしていたことが影響していると思うことにしています。今年の年末には400回を目指して、これからも、フィールドワークをしていきたいと思います。今月、毎週5回フィールドワークに出かけると、6月14日には、297回ぐらいまで迫れるので、がんばりたいと思います。

 

新緑の大泉緑地

 

 

菖蒲園