█セイヨウヒキヨモギ 2022年5月1日 大和川北側河川敷
ほぼナヨクサフジに覆われている河川敷なのですが、セイヨウヒキヨモギが、間から顔を出しています。ナヨクサフジに負けない力を持った植物です。
ネットで調べてみました。ヨモギに半寄生するということなので、ヨモギがナヨクサフジの中に割り込んで生えている所に寄生するように育っているのかもしれません。
「セイヨウヒキヨモギは道端や堤防などに生える半寄生の一年草。原産地はヨーロッパ西部とのことで、日本では関東地方以西で分布を広げている。半寄生ということであるが、ヨモギと一緒に生育していることが多いような気がする。岡山県では類似種のヒキヨモギ Siphonostegia chinensis が減少しており、 生育環境が似ていることから本種による影響が懸念される。河川敷の強度な刈り取りが本種の増加を促進しているのかもしれない。」(岡山理科大)