オオキンケイギク 2022年4月30日 四天王寺近く

 

 オオキンケイギクだと思います。

「オオキンケイギクは、5月~7月頃に黄色の花をつける北米原産のキク科の多年草。観賞用・緑化用として海外から持ち込まれましたが、繁殖力が強く、日本の生態系に重大な影響を及ぼす恐れがある植物として、平成18年(2006年)に外来生物法による「特定外来生物」に指定され、栽培、運搬、販売、野外に放つことなどが禁止されています。」と、言われる植物です。

「特定外来生物」とは、たとえば野外に放たれて定着してしまった場合、人間の生命・身体、農林水産業、生態系に対してとても大きな影響を与えることが考えられます。場合によっては取り返しのつかないような事態を引き起こすこともあると考えますので、違反内容によっては非常に重い罰則が課せられます。

許可を受けていない者に対して販売や配布をした場合    
 (個人)3年以下の懲役 300万円以下の罰金    
 (法人)1億円以下の罰金
許可なく野外に放ったり、植えたり、まいたりした場合    
 (個人)3年以下の懲役 300万円以下の罰金    
 (法人)1億円以下の罰金