新金岡駅から電車に乗って梅田駅までいき、そこから大阪市内を南へと歩きました。植物や昆虫の観察はほとんど出来なかったのですが、久しぶりに街の中を歩き、オフィス街には、人が多くいることを実感しました。
◆植物は、ニセカラクサケマン、コマツヨイグサの写真を撮りました。ニセカラクサケマンは、2019年に、ブログに記録をしていました。ニセカラクサケマンとカラクサケマンがあるのですが、今回も、以前に記録をしたものと同じで、ニセカラクサケマンのようです。
淀屋橋から本町周辺を通るとき昼時でした。大きなオフィスビルが建ち並んでいて、昼食のために多くの人達で溢れていました。あちこちの食堂の前に列を作って並んでいる人達の様子を見たり、お弁当を売る出店がとても多いのに驚いたりしながら歩きました。昼食時に、ビジネス街にいたことがないので、これほど多くの人々が集まって働いていることを実感しました。
今日は、3本万年筆を持っているので、ブルーブラックインク、紫色のインクに続いて、緑色のボトルインクを買おうと、心斎橋の大丸に行きました。1階の売り場案内の人に調べてもらうと、置いていないということでした。隣の同系列のパルコの11階に文具売り場があり、そこにはあるのではないかと案内されたのですが、11階まで行くのが面倒なので、高島屋へ行くことにしました。先週、ブルーブラックインクを買った難波の高島屋の地下文具コーナーで探すと、緑色のインクを見つけました。紫色のインクと同じペリカン製の緑色のインクを買いました。
難波から通天閣の方へと歩き、今日は、通天閣に出来た滑り台の写真を撮りました。まだ、一般には公開していないのですが、ニュース番組で取り上げている滑り台です。
通天閣の滑り台
大阪市立美術館
あべのハルカス