今日は11時から歩きに出かけました。久しぶりに天王寺へ向かって歩きました。食べてすぐに歩くと途中でトイレに行きたくなるので、昼食を食べないで、14時すぎまで歩きました。今日は、町の中で見られる植物の写真をいくつか撮りました。

道路沿いでも元気な植物を、いくつか記録しました。ケシ、アカバナユウゲショウ、マンテマ、ブタナ、ヤエムグラ(花)、スズメノエンドウ、ヘラオオバコ、ナガミヒナゲシ、ナヨクサフジ、アメリカオニアザミなどです。これらは、二上山などの山道ではほとんど見られなくて、道路沿いで、元気に花を咲かせています。ビルの前に植えられているハナミズキが、きれいに咲き始めました。フジ、ドウダンツツジも、花を咲かせています。

今日、大阪市内を歩いた目的は、大阪市内のツバメの巣を探そうと思ったからです。地下鉄沿いの大通りには巣は多分見られないと思われたので、商店街のあるような昔ながらの道を北へと歩きましたが、今日歩いたコースには、ツバメの巣は見られませんでした。やはり、近くに川や池や田んぼがあるような場所でないと、ツバメは巣が作れないので、次は、川や田んぼが近くにあるような住宅地を歩こうと思います。熊野街道沿いはどうでしょうか。

 

あびこ大橋から見た大和川

セイヨウカラシナが満開です

 

もうすぐ天王寺駅

あべのハルカス