今日は、孫と一緒に、大仙公園まで歩きました。今日も、望遠レンズをつけたカメラを持って歩いたのですが、電池の充電が切れていて使えませんでした。接写用のカメラだけの撮影となりました。15℃まで気温が上がっていたようなのですが、冷たい風が時々吹いてきて、まだ、少し寒かったです。

植物は、ソメイヨシノ、ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)、ヒュウガミズキ、オオイヌノフグリ、ハコベ、マメグンバイナズナ、ブタナなどの写真を撮りました。大仙公園では、モクレンやコブシの花が咲いていました。ソメイヨシノではないサクラが、あちこちで咲いていました。特に、百舌鳥駅の横のオオカンザクラ(大寒桜)が、とてもきれいでした。

御廟山古墳の堀には、ハシビロガモ、オオバン、カルガモ、カイツブリ、アオサギ、ダイサギなどが見られました。今日は、望遠レンズのカメラの充電切れのため、鳥の写真を撮ることができませんでした。

 家に帰ってから、早速、カメラの電池を充電しました。

 

御廟山古墳 

ハシビロガモやカルガモ、オオバンが見られる

 

百舌鳥駅横の オオカンザクラ