朝からの連合自治会の防災訓練のあと、残り2軒のうち、1軒の次年度役員の抽選が終わりました。まだ、最後の1軒が留守で抽選が出来ていないのですが、夕方まで時間があるので、気分替えに、歩きに出ました。今日は昼間は22度まで気温があがり、チョウが飛ぶ姿を初めて見ました。また、ツバメが飛んでいるのも見ることができました。

植物は、オオイヌノフグリ、ハコベ、ユキヤナギの写真を撮りました。

昆虫は、キタテハ、キタキチョウ、モンシロチョウを見ました。キタテハの写真を撮ることが出来ました。

鳥は、ムクドリの写真を撮りました。ツバメが大和川河川敷を飛んでいました。

 

 また、モズのはやにえ(早贄・速贄)を、近所の方に紹介してもらって、写真を撮ることができました。「ちょっと見てほしいものがあるんですが」と言って、家の庭で見つけた「はやにえ」を紹介してくれました。その方は、大学の先生で、理系の研究者の方です。海外へ調査によく行かれていましたが、最近はご退職されたのか、家と、近畿北部の山の中にある別荘との間を、行き来しながら生活をされています。

 

 

モズの「はやにえ」

初めて見ました。