11時から歩きに出ました。風が強くて、歩き始めた時はとても寒く感じました。今日は、東北や北海道地方は、雪が降って暴風が吹いています。「北海道と比べると平穏な天気だ」と、自分に言い聞かせて、歩きました。お尻まで入るコートを着て、毛糸の帽子をかぶって歩いたので、風も寒さも大丈夫でした。西高野街道では、車椅子の人も、お散歩されていました。負けておられません。まず、百舌鳥八幡で、新年のお参りをして、今年1年の無事をお祈りしました。御廟山古墳の遊歩道では、カメラを持った人とすれ違いました。寒い時期の自然の記録をしておく事が大切だなと思いました。今日は、カンムリカイツブリのきれいな写真を初めて撮ることができました。

御廟山古墳では、オオバン、カルガモ、マガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、アオサギ、ダイサギが見られました。履中天皇陵古墳では、ホシハジロ、ミコアイサ、マガモを見ました。12月に来たときもミコアイサを見たのですが、今日もミコアイサがいました。

植物は、ボケ、ウメ、スイセン、キルタンサスが咲いていました。ジンチョウゲのつぼみが、大きくなり始めていました。サンシュユの赤い実の写真を撮りました。昨年も撮ったのですが、クチナシの実の写真も撮りました。

家の庭で、オンブバッタを見つけて、写真を撮りました。

 

西高野街道

 

百舌鳥八幡

 

御廟山古墳

 

履中天皇陵古墳