昨日は、自治会の資料作りに一日中取り組んでいて歩きに出なかったので、今日は午後から歩きに出ることにしました。金岡公園の横を流れる狭間川沿いにJR浅香駅へと向かって歩き、そこから大和川南側堤防の上を通りました。JR浅香駅から南海高野線浅香山駅の間の堤防沿いは、大和川公園として整備されていて、歩いている人、走っている人、家族連れで遊んでいる人達がいます。土曜日なので、子ども達が公園で遊んでいたり、グランドで野球の試合をしていたりしていました。コロナ感染がまた少しずつ増え始めているのですが、今は感染者が少ないので以前のような日常を取り戻しつつあります。
いつもは浅香山駅から南海高野線に乗ってしまうのですが、今日は足の調子もよいので、電車に乗らないで家まで歩いて帰りました。浅香山駅からは、浅香山病院、堺刑務所の西側の道ではなく、初めての道を通りました。出来るだけ、初めて通る道を選ぶようにしていくと、知らない町を放浪しているような気分になります。
今日は、途中から雲が広がり、雪が降り始めました。殆ど写真を撮ることもなく歩いたので、10㎞を2時間ほどで歩くことができました。
◆狭間川には、カルガモ、コガモが、今年も来ていました。大和川南側堤防の上からは、カモ達が川にいるのは分かるのですが、遠くて種類まで分かりません。コサギ、アオサギがいるのは見えました。また、カワウがたくさん群れで泳いでいるのも確認できました。
◆植物は、モミジバフウの紅葉した木と、ヤナギトウワタ(アスクレピアス)という黄色い花の植物の写真を撮りました。これは、初めて記録する植物だと思います。
降ってきた雪の写真
堺市 初雪