公園のプランターに花を植えた後、昼食を作って食べました。得意の焼き飯とスープです。その後、歩きに出ることにしました。家を13時に出発しました。古市までの竹内街道沿いには、大きな池や古墳が、いくつかあります。その池や堀に、カモが来ているかを見ていきました。まず、大泉緑地を過ぎて、大起水産(寿司屋)の横の大きな池(大池)を見ました。とてもたくさんカモ達がいます。ハシビロガモ、ホシハジロがいました。オオバンやカルガモもいます。水に潜って餌を食べたり、浮かんだまま寝たりしていました。6㎞を過ぎたあたりにある樫山池には、ヒドリガモがたくさんいました。池によって、やってきているカモの種類が違います。竹内街道沿いには、他にも大小いろいろな池があるのですが、まだそれらの池にはカモ達の姿はありませんでした。古市駅まで10㎞を、2時間15分で歩きました。まずまずの速さで歩けました。
古市駅からは、15時16分発の準急に乗り、阿倍野橋経由で、家には16時10分に帰り着きました。古市駅から家に到着までは1時間です。
カモ達
白鳥陵