今日も、昨日に引き続いて、お天気がよくありません。冷たい西風が吹いて、時々雨も降るような天気です。今日は昼前に、道の駅しらとりへ、野菜を買いに行きました。ついでに、道の駅の周辺にある公園を一周して、野外観察をしました。
◆植物は、①モミジバフウ、②サクラ、③イチョウ、④ノムラモミジ、⑤カエデ、などの紅葉、
⑥クスノキ、⑦シラカシ、⑧アラカシ、の木の実
⑨セイヨウタンポポ、⑩ブタナ、⑪ハルノノゲシ、などキク科の植物、
の写真を撮りました。
◆昆虫は、①オオハナアブ、②クサギカメムシ、の写真を撮りました。
木々の紅葉が始まっていました。サクラの木は、紅葉の時期が過ぎて、殆ど葉を落としていました。モミジバフウやカエデは、今、一番きれいな時期です。全部の葉が赤いモミジがあるのですが、これは春からすでに赤い葉の、ノムラモミジだと思いました。シラカシやアラカシのドングリが見られたり、クスノキにも大きな実が見られたりしました。ブタナは春だけ咲くと思っていましたが、秋の今頃でも見られました。セイヨウタンポポ、ハルノノゲシも花を咲かせていました。
昆虫は、なかなか見つけられないのですが、オオハナアブが、ミカンの葉の上でじっとしていました。クサギカメムシは、日当たりのよい所にいました。寒くなってきて、昆虫たちの姿を見付けるのが難しくなってきています。