午前中から歩きに行くつもりだったのですが、用事が入り午後からになり、また、午後2時過ぎにも、トヨタから自動車の点検と新車の案内に来たので、大泉緑地に出かけるのが午後3時になりました。遅くなったので、大泉緑地の駐車場まで車で行き、歩きました。
◆頭泉池には、ヒドリガモが渡ってきていました。オオバンも混じって泳いでいました。長旅で疲れているのか、浮かんで寝ているヒドリガモがいます。次に、大泉池も見に行きました。ここでもヒドリガモと、オオバンが見られました。カルガモも少しいます。水辺で餌を与えている人がいて、1羽だけ近づいてきているのですが、他のヒドリガモ達は、遠く離れたところにいました。これからさらにヒドリガモの数は増えます。マガモや、コガモや、ホシハジロや、ミコアイサなども見られるようになります。数や種類が増えていくのが楽しみです。
◆大泉緑地でヒドリガモを見てから、車で大起水産(寿司屋)の横にある大きな池を見に行きました。ここは、二日前、道の駅しらとりへ行くときに、車からちらっとカモが来ているような感じだったので確認をしに行きました。たくさんいました。ハシビロガモがかなりの数います。水草を食べているのか、水面に頭をつけて、お尻だけを出して逆立ちしている姿が多く見られます。おなかをすかしているのかなと思いました。ついに10月27日に、カモが渡ってきていることを確認し、写真を撮ることができました。これから、あちこちへ出かけて、カモマップを作ろうと思います。