今日は、道の駅しらとりへ、野菜を買いに行く日です。しらとりに行く前に、二上山を少しだけ歩いて、昆虫や植物の写真を撮りました。 今回は、雌岳や雄岳まで行かないで、途中で折り返しました。道沿いにアジサイが綺麗に咲いていました。
昆虫は、モノサシトンボ、ショウジョウトンボ、オオシオカラトンボ、ホタルガ、ヒメアシナガコガネ、テングチョウ、スジグロシロチョウ、キマダラセセリ、シマサシガメ、キマワリなどの写真を撮りました。チョウが少ないなと思いました。今は、春型と夏型の入れ替えの時期なのかなと考えました。イトトンボの写真を、撮ることができました。今回は、モノサシトンボだけでしたが、300mm望遠レンズで、くっきりとしたイトトンボの写真を撮ることができると分かりました。もう少し、いろいろな種類のイトトンボの撮影をしたいなと思います。昔、自分が子どもの頃は、家の近くの池の周りに、いろいろな種類のイトトンボがいたことを覚えています。
植物は、ドクダミ、ハナイカダの実の写真を撮りました。ハナイカダは、前回は、葉の真ん中に花が咲いているところでしたが、今回は、実が葉の真ん中にできていました。
鳥、その他生き物は、ホオジロと、ヘビの子どもの写真を撮りました。ヘビは、好きではないのですが、20㎝ほどの小さなヘビの子どもでした。じっとしてくれていたので、写真に収めることができました。大きなヘビには、出合いたくないです。
竹内峠の駐車場横にあるお地蔵様