今日は午前中、5時間しっかり仕事(書類整理)をしたので、気分スッキリと、午後から歩きに出ることができました。 11㎞ほどのフィールドワークをしました。西高野街道を通り、百舌鳥八幡宮でお参りをして、御廟山古墳、いたすけ古墳を巡りました。歩きなれたコースです。そして、大仙公園を通り抜け、履中天皇陵の横を歩きました。津久野駅まで歩いてから、電車で三国ヶ丘駅まで戻り、再び、三国ヶ丘駅から竹内街道を歩いて家に帰りました。午前中は日差しが強かったのですが、午後からは曇り空になり、風も少し出てきたので、歩くには最適でした。
履中天皇陵のサクラ並木を、300mm望遠レンズを付けたカメラを持って歩いていると、「何の写真を撮っているの?」「もう鳥はいないだろ」と、声をかけてきた人がいました。「そうですね。カモ達がいなくなったので、夏の間は、チョウなど、昆虫の写真を撮っています。」「御廟山古墳の堀で、カイツブリの親子の写真を撮りました。」などと、話をしました。
西高野街道
百舌鳥八幡宮の大きなクスノキ
百舌鳥八幡宮近くの道
御廟山古墳 カモ達は全くいません
いたすけ古墳 竹や雑草の手入れが終わっていました
津久野駅
津久野駅を通り過ぎる パンダの電車