昨日決めた、小さめのリュックを持つことにしました。望遠レンズを付けたカメラを入れて、家で作ったボトルのお茶をサイドについている袋に入れて、財布やエコバックや方位磁針、ペンとメモ帳も入れることができました。今日は、文庫本は持ちませんでしたが入りそうです。以前のリュックより小さくまとまりました。スマホと接写用の小さなカメラは、肩掛けバックに入れました。しばらくは、このスタイルで歩くようにしようと思いました。
まず、金岡公園近くで、スイカズラの写真を撮り直しました。前回少しぼやけていたので、今回は慎重に撮りました。センダンの紫色の花が大和川沿いに咲いていました。ニワゼキショウが咲いていました。オオニワゼキショウというよく似た花もあるのですが、今回撮影したのは、小さめのニワゼキショウでした。また、両方を撮影して比べて見なければいけません。そろそろ夏の花、タチアオイも咲き始めています。アジサイも、あちこちのお庭で咲いています。我が家のアジサイも、色づき始めています。確実に夏がいつもより早く、近づいていることを感じます。
10㎞ほどを歩くので、時々公園などで座って休憩をするようにしています。大和川堤防沿いの石垣に座った時、すぐ足の下の所にニホントカゲがいました。望遠レンズを付けたカメラを構えると近すぎてピントが合わない距離にいます。逆に少し離れて、写真を撮ることができました。大和川沿いでニホントカゲを見たのは初めてでした。前回、大和川沿いを歩いた時と同じくモンシロチョウ、キチョウが、とてもたくさん飛んでいます。今日は、テングチョウとツマグロヒョウモンの写真も撮りました。
大和川南側堤防から家に戻る時は、いつもは遠里小野橋まで歩いてから南へと歩いていたのですが、今日は、南海高野線の線路東側に沿って南へと続く道があることが分かりました。その道を通ると、関西大学の横を通り、すぐに浅香山駅に着くことができました。また、こんな場所に関西大学があることも、初めて知りました。何度か南海高野線浅香山駅から電車に乗る時、若い人達がいたのは、この学生だったのだと分かりました。浅香山駅から電車に一駅乗って堺東駅でお土産に「551の豚まん」を買いました。雨雲の動きを見ると、まだ1時間は雨雲がかかってこないことが分かったので、堺東駅から再び改札を出て、歩いて家まで帰ることにしました。家に到着するすぐ手前で、雨が降り始めました。ほぼ雨に降られることなく、今日も歩くことができました。12㎞ほど歩きました。