孫を連れて、おにぎりを持って、車で長居植物園に行きました。駐車場はそれほど混んでいなくてすぐにとめることができました。植物園に入る前に、孫の大阪自然史博物館友の会の家族カードを作りました。一人が友の会の会員の場合、家族は家族カードが作ることができます。その時、友の会の係をしていた女性が、「きつね先生ですか。堺市の○○小学校の先生をされていましたか」と、声をかけてくれました。堺市で先生をしていた頃の教え子でした。もう30年も前のことなので、直ぐには思い出せなかったのですが、何度か言われた名前を頭の中で繰り返していると、何となく顔も思い出しました。こんなこともあるんだなと、びっくりしました。「何年生で担任していたかなあ」「5,6年生です」とか、いくつか質問をして、さらに記憶を取り戻す努力をしました。友の会の事務局長をされているということなので、これから出会う機会もあると思いました。奈良の附属小学校は、いくつかの文集や学級だよりをまだ少し残しているのですが、堺市の小学校の頃の資料は、昨年のコロナ自粛の時に断捨離をしてしまって残していません。卒業アルバムは残していたので、見てみました。いました。他の子ども達の顔も見ていると、少しずつその当時の事も思い出してきました。
ネモフィラ
ボタン園
シャクナゲ園