この冬、何度か歩いたコースです。8kmほどなので、2時間で歩くことができます。金岡高校北側の地域は、昔ながらの田んぼが広がっています。本当にいつまでも残してほしい風景です。
今日、畑でモミがらを焼いている人に挨拶をすると、カメラを持って歩いているので、「オオタカの写真を撮ったか。その木の上に時々とまっているよ。」と話しかけてくれました。「大泉緑地では撮りましたが、ここでは見たことがないです。いるんですね。」と返事をしました。「今年は、ツグミもよく見るよ。この前草刈りをしている時、ケリの巣を潰してしまって、親鳥が怒っていた。」というような話もしてくれました。「ありがとうございます。とてもいい地域なので、時々歩かせてもらっています。」と、挨拶をして別れました。毎日畑仕事をしている人は、自然の生き物にも詳しいなと思いました。西除川には、コガモがまだ多くいました。しかし一時よりは減っているように思います。他には、カルガモ、オオバン、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カワウを見ました。コサギのきれいな写真を撮ることができました。