4日(水)は、大泉緑地へ行きました。渡り鳥がやってきているか確かめるためです。池には、やっとカモの仲間がやってきていました。ジョウビタキも見ました。
「●ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus)は、スズメ目・ツグミ科に分類される小鳥。日本では冬によく見られる渡り鳥である。チベットから中国東北部、沿海州、バイカル湖周辺で繁殖し、非繁殖期は日本、中国南部、インドシナ半島北部への渡りをおこない越冬する。日本では冬鳥として全国に渡来する。」(wikipedia)
➡渡り鳥でした。小さな鳥なのに、遠くから渡ってきます。
ジョウビタキ(20201104 大泉緑地)