エノキグサを見ました。ネットで調べてみました。

{●エノキグサ Acalypha australis L. はトウダイグサ科の草本で、普通に見られる雑草である。葉はエノキに似て、花序の基部に雌花を包んで編み笠様の苞葉があるのが特徴。花期は8-10月で、葉腋から1-5個がつく。まず雄花が穂状に着き、その基部に総苞に包まれた雌花がついている。花序は長さ1-2cm[5]。雄花の雄しべの色が淡紅色なので花穂全体も赤っぽい色に見える[6]。雄花は小さく、外に花被片があり、これには萼と花弁の区別がない。その内側におしべが内外に4本ずつ、計8本ある。花被はつぼみの時には壺型で開花時に4つに裂ける。」(Wikipedia)

 

エノキグサ(20201013  住吉公園近く)

 

雄花と雌花

 

 

パンダ