最近よく見ます。派手な植物にじっと止まっているので、目立っています。
「●前翅長は約20mm。全身が茶色一色で、後翅裏に4つの銀紋が並び、和名の由来となっている。本種を含めこれら茶色のセセリチョウのグループは似かよっており、同定する際には後翅裏の模様で見ることが多い。近縁種にチャバネセセリ・オオチャバネセセリがいる。成虫は年3-5回(寒冷地2回)、6-8月頃に発生し南下、10月ごろまでいる。幼虫または蛹で越冬する。幼虫の食草は、イネやススキ等のイネ科やカヤツリグサ科の植物である。日本全土に分布するが北海道ではあまり個体数がない。土着しているのは関東以南と思われる。」(Wikipedia)
➡よく似ている種類があるようなので、見分けなければいけないなと思います。
イチモンジセセリ(20200924 長居公園)